Jazzの名演の陰に切ない話 – Giant Steps
喫茶店でコーヒーを飲んでいたらジョン・コルトレーンのGiant Stepが流れてきました。数日前に名古屋でコーヒーを飲んでいた時にも流れていて今週2回目。Giant Stepは無数にあるJazzの演奏の中でも名演とされ、街でもよく聴けます。Giant Stepsを聴いているといつも切ない気
テクノロジーのこと、ビジネスのこと、宇宙のこと・・・
アストロライフ代表が、普段思っていることや気がついたことを語ります。
喫茶店でコーヒーを飲んでいたらジョン・コルトレーンのGiant Stepが流れてきました。数日前に名古屋でコーヒーを飲んでいた時にも流れていて今週2回目。Giant Stepは無数にあるJazzの演奏の中でも名演とされ、街でもよく聴けます。Giant Stepsを聴いているといつも切ない気
自民党初の女性総裁が誕生しました。このまま順調にいけば初の女性首相の誕生です。とてもめでたい。インクルーシブな社会を作るための活動をしている私にとっても嬉しく、追い風のように感じます。日本の社会全体も「何かを変えてくれそう」と期待するムードが高まっているようです。高市さんはおしゃれですし、ユーモア
私は移り気かつ衝動的な性格なので、これまでにあれこれとやってきました。自分の時間は有限なので、あれこれやるということは、あれこれやめるということでもあります。でも、やめる、ということはとても難しい。始めるのは割と簡単ですが、やめるのは難しいと実感しています。そのため私の周辺にはいろんなことが、とっ
とっても面白い経験をしました。SNSにある投稿がありました。「信号待ちのときに、前の車がちょろ、ちょろっと少しずつ前進するのはとってもイラつく」というもの。コメント欄にも同意する声がたくさん載っていました。私はそんな現象を気にも留めていなかったので「どうしてイラつくいたのんだろう?でもみん
とっておきのテクニックを紹介します。私が仕事生活をするなかで見つけたものです。誰にでも今日から始められて、効果絶大なそのテクニックとは・・・ 「やりかけで一日の仕事を終える」多くの方が「区切りの良いここまでやったら、仕事を終えよう」と仕事をしているかと思います。しかしめっぽう区切り
2025年の参院選が終わりました。昨年の2024年は日本でも初めてネットの影響力が健在化した年でした。今回の参院選はそれからの初めての大型選挙。「どんなことになるのか?」と私もドキドキしながら結果を見ていました。蓋を開けると少数政党の大躍進。多数党の時代が始まりました。この結果、なんとなく
参院選が始まりました。政権放送では手話が入るようになりました。ニュースなどでも手話が多くなってきましたよね。手話付きの放送を見た時、誰も一度は思うこと。 「字幕で良いんじゃないの?」私も以前はそう思っていました。生放送であれば速報性が必要なので手話の必要性も理解できるが、それでも