OPINIONS

テクノロジーのこと、ビジネスのこと、宇宙のこと・・・
アストロライフ代表の丹羽雅彦が、普段思っていることや気がついたことを語ります。

日本企業の自社株買い急増と、腰痛の痛み止め

多くの日本企業において長らく埋蔵されていた現金を、株主還元に活用する動きがすすんでいます。その代表が自社株買いです。日経新聞によれば自社株の取得設定枠(企業が開示する自社株買いの上限枠)は、2024年に前年度の2倍弱の18兆円になり、2025年も同水準だそうです。私も株式投資をしていますので株主還

お金の正体!?

お金とは何か、ずっと考え続けています。お金は不思議です。これだけ価値が多様化している世の中で、国家も犯罪組織も、企業も個人も、老いも若きも、価値観や宗教観が異なっていても、みんなお金が欲しいわけです。例外はあるでしょうがほとんどの人は理由はともあれお金はあった方が嬉しい。そこだけは価値観が

効率化が好きになれない

コンサルタントの態度としてあるまじき!なのですが、私は「効率化」という言葉があまり好きではありません。良い悪いの話ではなく、好き嫌いの話です。もちろん私も仕事の効率化はしようとしますし、私ではない誰かが実践してくれた効率化のおかけで、便利な社会生活を営むこともできていることも理解しています。でもな

供給者誘発需要という資本主義の業

「供給者誘発需要」という言葉があります。とくに専門性の高いプロフェッショナルサービスでおきる現象で、サービス提供者側から必要以上のサービスを提案するもの。たとえば医師が緊急性の低い治療を患者に提案したり、経営コンサルタントが顧客企業に過度な改革を迫ったりする例などが挙げられます。とくにサービスの提

製造業の復権のキーは物理現象

私が子供のころは、身の回りに日本製品に溢れていました。私は子供のころから家電が大好きだったので、週末がきては電気屋さんで電化製品を見て回っていました。でも気がつくと、パソコン、ディスプレイ、スマホといったIT機器だけではなく、掃除機、アイロンといった家電でも海外メーカーが多くなり、日本メーカーの製

TOP